- 12月 22, 2023
- 12月 24, 2023
黒糖焼酎蔵「松永酒造場」をご紹介
波乱万丈の蔵の歴史を持つ蔵元が闘牛の島で新たなステージに再チャレンジ 人生において、さまざまな転機というものがある。 イノウエがこのブログを書き始めたのは2021年のことであったが、ちょうど黒糖焼酎のブログを書き始めようと思ったときに、徳之島の世界自 […]
波乱万丈の蔵の歴史を持つ蔵元が闘牛の島で新たなステージに再チャレンジ 人生において、さまざまな転機というものがある。 イノウエがこのブログを書き始めたのは2021年のことであったが、ちょうど黒糖焼酎のブログを書き始めようと思ったときに、徳之島の世界自 […]
古酒の魅力を理解している人向けに最もオススメな黒糖焼酎 皆さんは、お酒といえば、古酒にどのような価値を見出すであろうか? ワインなどでも、古酒というものは存在しているが、実際は、古ければ良いうというわけではなく、ピーキングといって、美味しい熟成期間と […]
あまりの飲みやすさにアルコールを無限に摂取してしまう43度のお酒 今回ご紹介するのは、筆者が、奄美大島にある町田酒造が製造する黒糖焼酎「里の曙GOLD」43度実際に飲んだ感想について、商品レビューを書いていこうと思います。 このお酒、常圧蒸留と減圧蒸 […]
奄美諸島で2番目に古く創業106年目を迎えた沖酒造が造る奄美黒糖焼酎 2023年現在、会社の寿命は平均して7年と言われている。 18世紀の産業革命の頃は、会社の平均寿命は70年だと言われていた。 そんな中、日本には世界でも珍しいほどに、寿命の長い会社 […]
黒糖焼酎「せえごれ」は無濾過仕上げのトロミが甘さの余韻を残す 今回ご紹介する内容は、筆者が、奄美大島にある西平本家が製造する黒糖焼酎「せえごれ」25度を飲んだ感想について、商品レビューを記載した内容になります。 「せえごれ」は、昔ながらの「かめ仕込み […]
キャンパー必見!アウトドアに最適な肉好き男性のおススメの黒糖焼酎はこれだ! こんにちは! 本日は、当ブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。 まずは、筆者について、軽く自己紹介をさせていただきます。 筆者は、黒糖焼酎を中心に、30年近く、 […]
ラベルの見方がわかると店舗で焼酎を選ぶときにとても便利です。 これをお読みの読者さまは、本格焼酎にとても興味のある読者様だと思います。 実は、ラベルを見れば、焼酎のすべてがわかるんです。 ここでは、焼酎に記載されている、ラベルの見方について、解説して […]
黒糖焼酎の特徴が際立った、地元で愛される銘柄はこれだ! 今回ご紹介するのは奄美群島より、奄美大島、喜界島、沖永良部島の3つの島にある、6つの蔵元の代表銘柄の詰め合わせとなっております。 今回のセットを一言で表現すると、「常圧蒸留で製造された代表的な黒 […]
金銀赤、度数の違いで微妙な味わいの違いを楽しもう 今回ご紹介するお酒は、奄美群島の随一の美食の島である沖永良部島にある原田酒造が製造する、黒糖焼酎「三種の神氣 昇龍」「銀ラベル25度、金ラベル25度、赤ラベル40度」になります。 黒糖焼酎「昇龍(しょ […]
桃のようなフルーティーな香りと爽快な飲みやすさ 今回ご紹介する黒糖焼酎「たかたろう」は、朝日酒造が誇る、減圧蒸留製法の大変飲みやすいお酒となっております。 このお酒、減圧蒸留らしからぬ、桃のようなフルーティーな香りが特徴で、ラインナップに12度と25 […]