MONTH

2022年6月

  • 6月 30, 2022
  • 6月 30, 2022

本格焼酎の原材料について深く知ろう。米について。

焼酎の元祖である米焼酎は日本酒に勝るとも劣らない淡麗な味わい 日本の焼酎の元祖と言われるのは米焼酎です。 米焼酎は、稲作が盛んだった熊本県球磨地方で生まれました。 この記事では、焼酎の元祖である、米焼酎の原料である米について解説していきます。 実は、 […]

  • 6月 24, 2022
  • 6月 24, 2022

本格焼酎の原材料について深く知ろう。麦について。

世界の銘酒造りに欠かせない麦は、焼酎ではどのような特徴があるんだろう? 世界の銘酒造りに麦は原料としては欠かせません。 焼酎の原料となる麦はどのような特徴があるのでしょうか? また、麦焼酎にしたときに、どのような味わいになるのでしょうか? ここでは、 […]

  • 6月 19, 2022
  • 6月 19, 2022

奄美群島の喜界島にある喜界島酒造が製造する黒糖焼酎「喜界島」の商品レビュー

水割りでも消えない甘さ、全てにおいてバランスの良い焼酎 今回ご紹介する内容は、筆者が、奄美群島の喜界島にある喜界島酒造が製造する黒糖焼酎「喜界島」を飲んだ感想について、商品レビューを記載した内容になります。 このお酒、仕込み水に喜界島のミネラル豊富な […]

  • 6月 18, 2022
  • 6月 18, 2022

本格焼酎の原材料について深く知ろう。芋について。

芋焼酎に使われている芋とは、どんな芋が原材料になっているんだろう? 焼酎といえば、真っ先に思い浮かべるのが芋焼酎だと言う人は、多いのではないかと思います。 ここでは、本格焼酎ブームの火付け役となった、芋焼酎の原料である芋について解説していきます。 こ […]

  • 6月 12, 2022
  • 6月 12, 2022

黒糖焼酎のいろいろな飲み比べの一覧「黒霧島」「加那」「まんこい」「長雲一番橋」一覧ページ

芋焼酎「黒霧島」と黒糖焼酎「加那」「まんこい」「長雲一番橋」の飲み比べならわかりやすい 黒糖焼酎にご興味のある方のために、黒糖焼酎「加那」「まんこい」「長雲一番橋」のいろいろな飲み比べをしてみました。 そして、芋焼酎「黒霧島」との比較をしてみることで […]

  • 6月 11, 2022
  • 6月 12, 2022

黒糖焼酎をロックで飲み比べ「加那、まんこい、長雲一番橋」

黒糖焼酎のロックで飲み比べて味の違いを比較してみた 今回は、黒糖焼酎「加那」、「まんこい」、「長雲一番橋」、そして、ゲスト出演として、芋焼酎「黒霧島」の4つの銘柄をロックで飲み比べてみました。 筆者が率直に感じた感想を述べます。 ① 素直に美味しいと […]

  • 6月 11, 2022
  • 6月 12, 2022

黒糖焼酎をお湯割りで飲み比べ「加那、まんこい、長雲一番橋」

黒糖焼酎のお湯割りで飲み比べて味の違いを比較してみた 今回は、黒糖焼酎「加那」、「まんこい」、「長雲一番橋」、そして、ゲスト出演として、芋焼酎「黒霧島」の4つの銘柄をお湯割りで飲み比べてみました。 筆者が率直に感じた感想を述べます。 ① 素直に美味し […]

  • 6月 9, 2022
  • 6月 12, 2022

黒糖焼酎をレモンサワーで飲み比べ「加那、まんこい、長雲一番橋、黒霧島」

黒糖焼酎のレモンサワーで飲み比べて味の違いを比較してみた 今回は、黒糖焼酎「加那」、「まんこい」、「長雲一番橋」、そして、ゲスト出演として、芋焼酎「黒霧島」の4つの銘柄をレモンサワーで飲み比べてみました。 筆者が率直に感じた感想を述べます。 ① 素直 […]

  • 6月 8, 2022
  • 6月 12, 2022

黒糖焼酎をミルク割りで飲み比べ「加那、まんこい、長雲一番橋、黒霧島」

黒糖焼酎のミルク割りで飲み比べて味の違いを比較してみた 今回は、黒糖焼酎「加那」、「まんこい」、「長雲一番橋」、そして、ゲスト出演として、芋焼酎「黒霧島」の4つの銘柄をミルク割りで飲み比べてみました。 筆者が率直に感じた感想を述べます。 ① 素直に美 […]

>黒糖焼酎奄美の奇跡

黒糖焼酎奄美の奇跡

このサイトを通じて少しでも多くの人が黒糖焼酎及び奄美大島を好きになっていただけるよう、全力で魅力を伝えていきます。

CTR IMG