黒糖焼酎って何?
黒糖焼酎とは、サトウキビを原料とし、米麹と黒糖を混ぜたものを仕込むことによって製法される焼酎のことをいいます。
この黒糖焼酎は奄美群島だけが生産を認められており、現地では「島酒」と呼ばれています。
もともと奄美群島では、第二次世界大戦の戦前から、黒糖酒を生産していましたが、米麹が原料に含まれていない黒糖酒は焼酎として認められていませんでした。
しかし、奄美群島の人々は黒糖酒を焼酎として扱われることを強く願い、その後、原料に米麹を加えることにより、黒糖焼酎として認められるようになったのです。
もしこの時、黒糖酒が焼酎と認められなかったら、黒糖焼酎は存在していなかったのです。
だから、黒糖焼酎は奄美群島の人々の思いが詰まった、いわば、奇跡のお酒なのです。
ここでは、そんな奇跡のお酒、黒糖焼酎の魅力を、たっぷりとお届けしていきます。
あなたもこれを読めばきっと、黒糖焼酎を試してみたくなるでしょう。