黒糖焼酎ミニチュアボトル(100ml)でリーズナブルに12本を飲み比べ
今回ご紹介するのは奄美群島の中でも、奄美大島、喜界島、徳之島の3つの島にある、6つの蔵元の代表銘柄を中心に12銘柄の組み合わせとなっております。
ただ、6つの蔵元のうち、徳之島にある、奄美種類だけは、徳之島の5つの蔵元の共同瓶詰蔵元となっています。
今回の12本のセットの中には、6つの蔵元の代表銘柄が全て含まれており、また、他の銘柄についても、代表の次に有名な銘柄ばかりが終結されております。
今回の銘柄の大まかな特徴としては、飲み易いライトな銘柄から、どっしりとヘビーな銘柄まで、クセという意味では、とても幅の広いラインナップとなっております。
これだけ個性の違いのはっきりしたラインナップはとても珍しいのではないでしょうか?
黒糖焼酎初心者から、黒糖焼酎愛飲者までも楽しめるラインナップとなっていますので、リーズナブルに、味やクセの違いをはっきりと楽しめる銘柄となっております。
よく、まとめ販売されている商品の中には、売れ残りの寄せ集めのようなセット品などがありますが、このセットは本当にリーズナブルです。
ひょっとすると、焼酎好きな人であれば、一晩のうちに、今回のセットを飲み干してしまうのではないでしょうか?
小瓶の集まりであるので、単価は当然高くなってしまいますが、12銘柄を一気に飲み比べることができるというふうに考えると、とてもリーズナブルにお買い求めいただけるのではないかと思います。
私の金銭的な感覚で行くと、この商品は、黒糖焼酎を宣伝するために作られたようなものであり、この商品自体で利益を取ろうとしていないように思えます。
今回のセット内容の商品を具体的にご紹介
では早速ですが、今回の商品のセット内容を簡単にご紹介していきます。
名称:黒糖焼酎「里の曙 3年貯蔵」
原料:黒糖
麹の種類:米麹(白)
蒸留方式:減圧蒸留
度数:25度
製造元:町田酒造
特徴:
今回の3つの「里の曙」の中で、この銘柄が代表銘柄となります。
白麹仕込み、減圧蒸留で製造された、穏やかでマイルドな風味が漂います。
すっきりライトな甘味と、アルコール度数の高さを感じないソフトな口当たり。
芳醇な甘みがほんのりと漂う、飲み易いお酒。
名称:黒糖焼酎「高倉」
原料:黒糖
麹の種類:米麹(白)
蒸留方式:常圧蒸留
度数:25度
製造元:奄美大島酒造
特徴:
この蔵元の3つの代表銘柄のうち、最も上位銘柄なのがこの「高倉」です。
3年以上貯蔵後に樫樽で熟成することにより、熟成を重ねたことによる、美味しさだけをとことん追求するために生まれた銘柄。
名水「じょうご川」の美味しさと樫樽の上品で香ばしい風味が、芳醇な黒糖をさらに上級の味に仕立てています。
名称:黒糖焼酎「浜千鳥乃詩」
原料:黒糖
麹の種類:米麹(白)
蒸留方式:常圧蒸留
度数:25度
製造元:奄美大島酒造
特徴:
この蔵元の3つの代表銘柄のうちの一つで、2種の常圧蒸留原酒をブレンドすることにより、まろやかな飲み口に仕上げた一品。
名水「じょうご川」の影響で雑味をほとんど感じとれない飲み易さで、ほんのりと黒糖の芳醇な風味と、甘い飲み口が、続けて飲みたくなうような美味しさに。
名称:黒糖焼酎「じょうご」
原料:黒糖
麹の種類:米麹(白)
蒸留方式:減圧蒸留
度数:25度
製造元:奄美大島酒造
特徴:
この蔵元の3つの代表銘柄のうち、減圧蒸留で製造された飲み易いお酒が「じょうご」です。
口当たりが優しく、フルーティで爽やかな香りが漂います。
名水「じょうご川」の水の影響か、雑味が感じられません。
名称:黒糖焼酎「あまみ六調 白」
原料:黒糖
麹の種類:米麹(白)
蒸留方式:常圧蒸留
度数:20度
製造元:渡酒造
特徴:
昔ながらの常圧蒸留、甕仕込みで製造された、本格的な焼酎で、こちらは白麹で作られて少しマイルドな飲み口。
飲み易さを強調するためか、20度でボトル詰めされています。
口当たりはとてもまろやかですが、黒糖の甘い香りと風味を感じとれる飲み口となっております。
名称:黒糖焼酎「あまみ六調 黒」
原料:黒糖
麹の種類:米麹(黒)
蒸留方式:常圧蒸留
度数:30度
製造元:渡酒造
特徴:
昔ながらの常圧蒸留、甕仕込みで製造された、本格的な焼酎で、こちらは黒麹で作られた、ミドル~ヘビーなお酒。
しっかりと、黒糖の芳醇な香りとコク、甘味を味わうことができる一品で、今回のラインナップの中では、最も、良い意味での黒糖焼酎らしいクセを感じ取ることができる一品となっております。
名称:黒糖焼酎「喜界島」
原料:黒糖
麹の種類:米麹(白)
蒸留方式:常圧蒸留
度数:25度
製造元:喜界島酒造
特徴:
黒糖の芳醇な甘さが際立つお酒。
今回ご紹介するお酒の中で、最も甘さを感じるお酒の一つで、お湯割りや水割りでも甘さが消えません。
黒糖の芳醇な甘味と余韻が残る、黒糖焼酎を絵にかいたような代表作のようなお酒です。
名称:黒糖焼酎「しまっちゅ伝蔵」
原料:黒糖
麹の種類:米麹
蒸留方式:常圧蒸留
度数:25度
製造元:喜界島酒造
特徴:
「伝蔵」は「蔵に伝わる技」を表現しています。
少々手の込んだ、昔ながらの常圧蒸留、甕仕込みを表しています。
奄美大島よりも歴史の古い、喜界島での古来より伝わる伝統製法で作られた、本格的な黒糖焼酎をご賞味ください。
名称:黒糖焼酎「あじゃ」
原料:黒糖
麹の種類:米麹(白)
蒸留方式:常圧蒸留
度数:25度
製造元:にしかわ酒造
特徴:
にしかわ酒造の代表銘柄「島のナポレオン」とは打って変わって、こちらは、昔ながらの、常圧蒸留製法で白麹仕込みのお酒となっております。
にしかわ酒造では、比較的、減圧蒸留のお酒が多い中、「あじゃ」は昔ながらの本格製法。
このお酒、ライトな飲み口で、駄菓子のような昔懐かしい風味のある、黒糖焼酎となっております。
名称:黒糖焼酎「あじゃ 黒」
原料:黒糖
麹の種類:米麹(白)
蒸留方式:常圧蒸留
度数:25度
製造元:にしかわ酒造
特徴:
「あじゃ」に比べ、一次仕込みだけでなく、貯蔵にも甕壺を用いることにより、口当たりが「あじゃ」よりもマイルドに。
あやらかな甘味とさっぱりとしたキレ味が楽しめます。
名称:黒糖焼酎「島のナポレオン」
原料:黒糖
麹の種類:米麹(白)
蒸留方式:減圧蒸留
度数:25度
製造元:にしかわ酒造
特徴:
闘牛の盛んな徳之島にある酒蔵のお酒ならクセが強いと思ったらその逆で、とてもスマートでフルーティーなお酒。
しかし、減圧蒸留酒とは思えないほど、黒糖の風味や甘さを表現しています。
常圧蒸留酒と思わせるほどに黒糖の芳醇さと甘さが楽しめる、スマートなお酒。
名称:黒糖焼酎「奄美」
原料:黒糖
麹の種類:米麹(白)
蒸留方式:常圧蒸留
度数:25度
製造元:奄美酒類
特徴:
今回のセット品の中でもとりわけ面白いお酒です。
徳之島にある3つの町の5つの蔵元の原酒のブレンド酒なのですが、普通、ブレンド酒は結果として、マイルドになるはずなのに、クセがより際立ったお酒。
結果として、幅広い食材と楽しめるお酒になっています。
今回のセット内容の商品をお酒のクセで表現してみた
今回ご紹介するお酒をクセの強い弱いというのをベースに、今回のお酒を分類しようかと思います。
●クセが少なく飲み易い
クセが無い、つまりは、減圧蒸留製法で製造された、以下の2銘柄及び、常圧蒸留の以下の1銘柄です。
とにかくクセが無く、飲み易いです。
里の曙、 じょうご、 あまみ六調 白
●ほんのり心地よい甘さで飲み易い
ほんのりとした心地よいライトな飲み易さですが、深い芳醇な甘味を感じることができる銘柄です。
島のナポレオン、 あじゃ、 あじゃ 黒
●飲み口がやわらかく、コクのある甘味で余韻も続く
常圧蒸留がメインの銘柄の中で、比較的バランスの取れた銘柄となっております。
下記の銘柄の中でも、喜界島などは、どのような飲み方をしても、甘さがしっかりと残っています。
浜千鳥乃詩、 喜界島、 しまっちゅ伝蔵
●今回のお酒の中で、独特のクセを持ち、黒糖焼酎らしさが楽しめる
今回の12銘柄の中で、独特のクセを持つ銘柄となります。
クセといっても特徴が異なるので、()の中に、それぞれのクセの特徴を記載してみました。
高倉(樽の風味)、 あまみ六調 黒(しっかりとした甘味)、 奄美(複雑な味)
ここで、お酒のクセというのは、料理で言うと、こってりしている、あっさりしている、または、味が薄い、味が濃い、といったように、パンチ力の強さのようなものです。
一般的に、肉料理のような脂っこい、こってりした料理には、赤ワインのようにクセの強いお酒が合い、魚料理のように、あっさりとした料理には、白ワインのようにクセの弱いお酒が合います。
クセの弱いお酒を飲んだ後にクセの強いお酒を飲むと、クセが強いと感じでしまいますが、クセの強いお酒を飲んだ後にクセの弱いお酒を飲むと、水を飲んでいるような感覚になります。
上記のお酒を単独で飲むのであれば、クセの弱いお酒から、徐々にクセの強いお酒を飲んだ方が、どのお酒も味わいを感じながら飲めるので、飲み比べる順番としては、記載した、上から順番に飲んでいただくことをオススメします。
ただ、今回のセット商品は、比較的、黒糖焼酎の銘柄の中でも全くクセの無い銘柄というのが無く、どれも楽しめるクセを持っている銘柄ばかりです。
少し飲んでみて、ご自分の気に入った順番や飲み方を試されてみてもいいのではないかと思います。
ただ、各蔵元にはコストを考えずに味だけをとことん追求した、上位銘柄というものがあり、当然、そのような銘柄は今回のラインナップには含まれておりません。
上位銘柄をお求めになる場合は、ほとんどの場合、単品でのご購入となります。
さあ、黒糖焼酎を飲んでみよう!
さあ早速、黒糖焼酎を手にいれて飲んでみましょう。
これまで黒糖焼酎を飲んだことの無いあなたも、きっとこのお酒を飲むとこのお酒のファンになること間違いありません。
世の中には、知られていないだけで、埋もれたお宝のような商品はたくさんあります。
黒糖焼酎もそういった、お宝のような商品であること間違いありません。
今回の商品は、初心者向けから黒糖焼酎ファンに向けた本格的なラインナップも含まれています。
たかがミニチュアボトルと侮ってはいけません。
筆者の見立てでは、今回の商品には、製造元が儲かることを意識した商品ではなく、黒糖焼酎を知ってもらうための、いわば、サービス商品であるに違いありません。
このセットをご購入して、ほんの少しでも、黒糖焼酎の美味しさを知ってもらうことができれば幸いです。
早速、下記よりご購入を検討されてみてはいかがでしょうか?
ご購入は下記のリンクをクリック ↓
楽天でお買い物 ↓