秘境の楽園!「沖永良部島(おきのえらぶじま)」
ここでは、奄美群島の中で「沖永良部島(おきのえらぶじま)」について、詳しく解説していきます。
奄美群島はそれぞれの島が全く違う個性があり、訪れる前に島の特徴を知ることにより、尚一層、島での滞在が楽しくなります。
美食の島
奄美群島のような島々には、島のサイズや立地、地質や気候によって、育つ作物や獲れる魚が違っています。
だから、島ごとにいろんな食材や食べ方があるんだと、その違いを楽しむことができます。
しかし、長く滞在していると、島以外の味覚が恋しくなってくるものです。
その点、沖永良部島は飽きることがありません。
日本の離島のなかで沖永良部島は、佐渡(さど)や種子島(たねがしま)などと肩を並べる農業大国なのです。
じゃがいも、きくらげ、島らっきょうなど、島で採れたものが美味しいのはわかるのですが、沖永良部島の場合、料理も上手なのです。
沖永良部島の人は、料理にこだわる人が多いとのこと。
そんな沖永良部島にある、おいしい料理店の中で、一つオススメの店をご紹介します。
写真は「創作料理とうぐら」です。
この店の料理は全てに美味しく、島の魚にこだわった海鮮料理は特に定評があります。
沖永良部島に行く機会があった際は、ぜひ、「創作料理とうぐら」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
島の地下へ
沖永良部島はサンゴ礁が隆起してできた島です。
その土台は琉球石灰岩といい、雨や風により穴ぼこができる地質となっています。
ゆえに、地下では、近年まで誰にも知られることなく、何万年にもわたって立派な鍾乳洞が形成されていたといいます。
そして、沖永良部島の鍾乳洞を見るもう一つの楽しみ方にケイビングがあります。
ケイビングとは、あまり知られていませんが、それなりの装備を身に着け、洞窟を探検するスポーツのことを言います。
沖永良部島にある昇竜洞は世界的に見てもとても有名な鍾乳洞です。
その入口には、「あらゆる点で超A級の鍾乳洞で壮大華麗、世界的な鍾乳洞である」という看板があります。
いかがでしたでしょうか?
ここに紹介した以外にも、沖永良部島には「秘境の楽園」と言われるほど、見どころがたくさんあります。
こんな、沖永良部島について、自然や食を楽しみたい人は一度、訪れてみてはいかがでしょうか?
以下は、奄美群島広域事務組合 様のご許可をいただき、沖永良部島の動画を掲載させていただきます。
今回の動画は、ケイビングに関する動画です。
動画の最後には、洞窟内の見事な極上の景色も紹介されています。
以下から動画を楽しんでください。 ↓