深いコクとまろやかな甘み 黒糖焼酎「加那(かな)」 アルコールを感じさせない飲みやすさ 送料無料

ご購入は下記のリンクをクリック ↓

西平酒造 加那 黒糖焼酎 1800ml

奄美の愛しい人「加那(かな)」

「加那(かな)」というのは奄美大島の方言で、男性から見た愛しい女性の呼び方だそうです。

たとえば、愛子(あいこ)さんなら、「愛加那(あいかな)」というふうに、名前にくっつけて愛称としていたのだそうです。

グラスに注いだ黒糖焼酎「加那(かな)」を鼻に近づけると、その香りは、美しくもあり、可愛らしさも残る、年頃の女性を連想してしまいます。

そして、口に含むと、ほろ苦い甘さが感じられ、ほんの少しだけあとを引きます。

 黒糖焼酎「加那(かな)」の製造蔵元である、西平酒造(にしひらしゅぞう)は、蔵自体は小さな蔵ですが、焼酎にかける情熱は大きな蔵元にひけをとりません。

社長曰く、小さな蔵の酒造りは、「自分でさわって、かぐ」という工程が多いぶん、酒への愛情が湧きやすいのだと言います。

もろみの発酵工程において、もろみの温度が上がりすぎていないか、あるいは下がりすぎていないかを確認するため、蔵人は夜中でも、もろみの様子を見に行ったり、手入れをしたりすると言います。

酒蔵によっては、温度管理を機械化するところも多いのですが、西平酒造では、人の目と耳と鼻を使って、もろみの管理を行っているのだそうです。

黒糖焼酎「加那(かな)」は、深いコクとまろやかな甘みが特徴のお酒です。

「加那」はミルク割りが美味しいとのこと。

黒糖焼酎独特の甘い香りに加えて、ほんの少しだけビターな味わいのある「加那」にミルクが加わると、甘ったるくないカルアミルクのようになります。

自分のお酒を探して、遂に手に入れた、マイボトル!

そんな声もちらほら。

アルコールを感じさせない、あまりの飲みやすさに1杯、また1杯と、ボトルが直ぐに空いてしまいます。

美味しすぎて、コスパの悪い酒。

あなたに、お金を捨てる覚悟があるのなら、この美味しすぎるお酒を買ってもよいでしょう。

特別な記念日、友人に送るお酒、絶対に期待を裏切らない、黒糖焼酎「加那(かな)」。

自分だけのお酒探しの1本として試してみてはいかがでしょうか?

黒糖焼酎「加那(かな)」の製造について

原料:黒糖

蒸留方式:常圧蒸留

麹の種類:米麹(白)
アルコール度数:30度

製造元:株式会社西平酒造 鹿児島県大島郡瀬戸内町

仕込み水には、蔵の裏山から引いた軟水の地下水を使用しています。

麹(こうじ)は国産の破砕米に白麹造りです。

造りの特徴は、かめ仕込みと半麹です。

麹と水、酵母(こうぼ)を一時仕込みしたかめに、二次仕込みで「半麹」(一晩だけ寝かした熟成期間が半分の麹)を加えます。

手間のかかる方法ですが、ゆっくりと麹を糖化させることで、米の旨味が引き出され、ふくよかな味わいを生み出してくれます。

三次仕込みでは、もろみをホーロータンクに移し、蒸気で溶かした黒糖を加えます。

「加那(かな)」は樫樽(かしだる)で1年貯蔵し、更にタンクで1年熟成させています。

ご購入は下記のリンクをクリック ↓

西平酒造 加那 黒糖焼酎 1800ml

最新情報をチェックしよう!
>黒糖焼酎奄美の奇跡

黒糖焼酎奄美の奇跡

このサイトを通じて少しでも多くの人が黒糖焼酎及び奄美大島を好きになっていただけるよう、全力で魅力を伝えていきます。

CTR IMG