奄美諸島の沖永良部島にある沖永良部酒造が製造する黒糖焼酎「稲乃露」の商品レビュー

金平糖のような古風で上品な甘さを持つ共同瓶詰会社の黒糖焼酎

今回ご紹介するのは、筆者が、奄美諸島の沖永良部島にある沖永良部酒造が製造する黒糖焼酎「稲乃露(いねのつゆ)」を実際に飲んだ感想について、商品レビューを書いていこうと思います。

このお酒、常圧蒸留で製造された、沖永良部島のロングセラー商品で、原料の黒糖を通常の2倍使用して製造されている、黒糖の主張の強い商品となっています。

今回、実際に、そのまま、水割り、ソーダ割り、ミルク(牛乳)割り、レモンサワー、ロック、お湯割りなど、いろいろな飲み方を試してみました。

どのような飲み方でも美味しくいただけましたが、筆者のオススメの飲み方は、お湯割り、水割り、ロックです。

次には、上記のそれぞれの飲み方について、詳細について以下より記載していきます。

このお酒に関する詳細については、以下の記事で解説しています。

黒糖焼酎「稲乃露」をいろいろな飲み方で飲んでみた。

今回、黒糖焼酎「稲乃露」をいろいろな飲み方で飲んでみて、テイスティングの違いをできるだけわかりやすく解説していきます。

では早速ですが、以下にそれぞれ飲み方についての感想を記載していきます。

黒糖焼酎「稲乃露」をそのまま飲んでみた。

まず、筆者は「稲乃露」をそのまま飲んでみた感想は、とてもすっきりと飲みやすいが、しっかりと黒糖の甘さが感じられる逸品だと感じました。

香りも芳醇な黒糖の香りが心地よく感じられます。

飲んだ後の余韻も少し残り、黒糖の甘さが続くので、常圧蒸留ならではの奥深い味わいを感じることができました。

黒糖焼酎「稲乃露」を水割りで飲んでみた。

次に、筆者は「稲乃露」を水割りで飲んでみました。

「稲乃露」を水割りにすると、金平糖のような甘い香りが残り、口当たりはかなりマイルドで飲みやすいです。

このお酒、飲んだ後から口の中で広がる甘さの世界があります。

口の中で暴れる感じがとても心地よく楽しめます。

口に含むのは簡単で、喉の奥で暴れ、喉の奥で感じるアルコール感が心地いいです。

黒糖焼酎「稲乃露」をソーダ割りで飲んでみた。

次に、筆者は「稲乃露」をソーダ割りで飲んでみました。

このお酒、もともと甘さが強く、甘さは炭酸を打ち消してしまうため、炭酸感がほとんど感じられなくなりました。

このお酒のソーダ割りは、かなり飲みやすいといった感じではありますが、逆に言うと、炭酸感が感じられないアルコール飲料といった印象になりました。

黒糖焼酎「稲乃露」をミルク割りで飲んでみた。

次は、奄美群島の現地の人たちの間で通の飲み方と言われる、「稲乃露」のミルク(牛乳)割りで飲んでみました。

「稲乃露」のミルク割りはかなり飲みやすい、甘いミルクアルコールといった印象になりました。

ミルクが雑味とアルコール感をかなり和らげてくれています。

それでいてミルクは、このお酒の持つ甘さをしっかりと残してくれています。

喉の奥で感じるアルコール感が心地よく、女性向きな優しいアルコール飲料といった感じを受けました。

黒糖焼酎「稲乃露」をレモンサワーにして飲んでみた。

次に、筆者は「稲乃露」をレモンサワーにして飲んでみました。

このお酒のレモンサワーは、一歩間違えると、レモンジュースのような感じになりました。

炭酸感は、喉の奥でかすかに感じる程度で、炭酸感というよりは、アルコール感を演出しているような印象もあります。

ただ、飲みやすさで言えば、かなり飲みやすいといった印象でありますが、良い意味での雑味が少し欲しいといった感じを受けました。

黒糖焼酎「稲乃露」をロックで飲んでみた。

次に筆者は、筆者が最も焼酎を飲む方法の、「稲乃露」のロック割りを飲んでみました。

このお酒をロックでグラスに注ぐと、金平糖のような甘い香りが漂ってきます。

そしてこのお酒をロックで飲んでみると、かなりの飲みやすさを感じました。

しかしこのお酒、飲んだ後で、口の中で良い意味で暴れるといった感じになります。

飲み口はとても優しく、後から喉の奥でジュワっと感じるアルコール感。

飲みやすさと喉の奥のギャップがクセになる一品だと思いました。

黒糖焼酎「稲乃露」をお湯割りで飲んでみた。

実は、黒糖焼酎らしさを感じる飲み方だと言われている飲み方が、お湯割りです。

このお酒、お湯割りにしても、しっかりと甘さが残っている、何とも贅沢な一品です。

このお酒のお湯割りは、最初の飲み口はとても飲みやすく、飲んだ後で喉の奥で暴れるという面白さがあります。

このお酒、お湯割りで飲んでも、他の黒糖焼酎と違った、意外な面白さがあると感じました。

多くの人が勧めるのが、このお酒のお湯割りです。

ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

「稲乃露」は飲みやすさと後から口の中で暴れるギャップが面白い黒糖焼酎である

今回、黒糖焼酎「稲乃露」について、いろいろな飲み方を試してみました。

このお酒、常圧蒸留で製造された、沖永良部島のロングセラー商品で、原料の黒糖を通常の2倍使用して製造されている、黒糖の主張の強い商品となっています。

今回、実際に、そのまま、水割り、ソーダ割り、ミルク(牛乳)割り、レモンサワー、ロック、お湯割りなど、いろいろな飲み方を試してみました。

どのような飲み方でも美味しくいただけましたが、筆者のオススメの飲み方は、お湯割り、水割り、ロックです。

このお酒の特徴として、飲みやすさは最高で、飲んだ後で、口の中でアルコール感や黒糖の感じが広がるという、面白いお酒です。

蔵元やいろいろな人が、このお酒をまずはお湯割りで飲むことを進めています。

筆者的にも、このお酒のお湯割りは、とても美味しいだけでなく、口の中で暴れる面白さが特徴のお酒だという点で、オススメな飲み方だと思いました。

しかし、このお酒、水割りやロックでも、しっかりとこのお酒の特徴である、飲みやすさと口の中で暴れるという特徴が出ているので、水割りやロックでも十分に美味しいと感じました。

黒糖の特徴がしっかりと出ているので、黒糖を感じたい人は、ぜひ「稲乃露」をを試して欲しいと思います。

今回の記事は以上になります。

最後にこのお酒にご興味を持たれたかたは、以下より購入ページへ飛ぶことができます。

沖永良部酒造 稲乃露 黒糖焼酎 30度 1800ml(アマゾン)

黒糖焼酎 稲乃露 いねのつゆ 30度 1800ml(楽天)

また、このお酒の詳細が知りたいと言う方へは、以下より解説ページに飛ぶことができます。

黒糖焼酎「稲乃露」の解説ページを見に行く。

また、「珊瑚」が含まれたセット商品で、少しでも送料を安く、また、リーズナブルに商品をお求めになりたい方は、以下のリンクをクリックしてみてください。

黒糖焼酎厳選お湯割り6本セット(1800ml)奄美市場店主が選定

最新情報をチェックしよう!
>黒糖焼酎奄美の奇跡

黒糖焼酎奄美の奇跡

このサイトを通じて少しでも多くの人が黒糖焼酎及び奄美大島を好きになっていただけるよう、全力で魅力を伝えていきます。

CTR IMG