黒糖焼酎のブレンド酒「奄美フロスティー」は甘さ控え目の初心者向き
今回ご紹介するのは、筆者が、奄美諸島の徳之島にある、奄美酒類(あまみしゅるい)が製造する黒糖焼酎「奄美フロスティー」25度を実際に飲んだ感想について、商品レビューを書いていこうと思います。
このお酒、奄美諸島の徳之島の3つの町にある、4つの蔵元の原酒を持ち寄ってブレンドされている、共同瓶詰会社の銘柄で、甘い香りとコクが売りの黒糖焼酎です。
ただ、実際に飲んでみると、とてもまろやかでソフトな飲み口で、初心者でも飲みやすい黒糖焼酎に仕上がっています。
4つの蔵元の黒糖焼酎をブレンドして製造されているので、ブレンド酒らしいまろやかな飲み口が感じられ、とても奥深い味わいが楽しめます。
今回、実際に、そのまま、水割り、ソーダ割り、ミルク(牛乳)割り、レモンサワー、ロック、お湯割りなど、いろいろな飲み方を試してみました。
どのような飲み方でも美味しくいただけましたが、筆者のオススメの飲み方は、水割り、お湯割りです。
次には、上記のそれぞれの飲み方について、詳細について以下より記載していきます。
このお酒に関する詳細については、以下の記事で解説しています。
黒糖焼酎「奄美フロスティー」をいろいろな飲み方で飲んでみた。
今回、黒糖焼酎「奄美フロスティー」をいろいろな飲み方で飲んでみて、テイスティングの違いをできるだけわかりやすく解説していきます。
では早速ですが、以下にそれぞれ飲み方についての感想を記載していきます。
黒糖焼酎「奄美フロスティー」をそのまま飲んでみた。
まず、筆者は「奄美フロスティー」をそのまま飲んでみました。
このお酒をグラスに注ぐと芳醇な甘い香りが漂ってきます。
そしてこのお酒をそのまま飲んでみると、とてもすっきりと飲みやすく、代表銘柄の「奄美」に比べてもすっきりと飲みやすい印象を受けました。
甘さも控え目で少しトロミがあり、ほんのりと甘さの余韻が残ります。
この蔵元のお酒の中でもとても飲みやすくて、初心者向けだと思いました。
黒糖焼酎「奄美フロスティー」を水割りで飲んでみた。
次に、筆者は「奄美フロスティー」を水割りで飲んでみました。
このお酒の水割りをグラスに注ぐと芳醇な甘い香りが漂ってきます。
そしてこのお酒の水割りを飲んでみると、とてもすっきりと飲みやすく、雑味が全く感じられないほどスッキリとした味わいを感じました。
このお酒、常圧蒸留酒ですが、とてもスッキリとした味わいなので。初心者や女性向けにとてもオススメできるお酒です。
黒糖焼酎「奄美フロスティー」をソーダ割りで飲んでみた。
次に、筆者は「奄美フロスティー」をソーダ割りで飲んでみました。
このお酒を炭酸割りにすると、ほんのりと甘い香りが漂ってきます。
そしてこのお酒の炭酸割りを飲んでみると、炭酸感がかなり薄まって、ほどよい甘さがある炭酸ソーダといった印象でした。
このお酒、雑味が全く感じられず、スッキリとしてとても飲みやすい印象でした。
このお酒の炭酸割りは、初心者なら何の抵抗もなくいけそな飲み物だと感じました。
黒糖焼酎「奄美フロスティー」をレモンサワーにして飲んでみた。
次に、筆者は「奄美フロスティー」をレモンサワーにして飲んでみました。
このお酒、レモンサワーにしても、ほんのりと甘い香りが漂ってきます。
このお酒のレモンサワーを飲んでみると、とてもスッキリとしたレモンサワーになりました。
一歩間違えると、減圧蒸留で製造した焼酎とそんなに変わらないようなスッキリとした味わいで、夏にぴったりのお酒だと思いました。
このお酒のレモンサワーは焼酎初心者向けにぴったりの飲み方です。
黒糖焼酎「奄美フロスティー」をミルク割りで飲んでみた。
次は、奄美群島の現地の人たちの間で通の飲み方と言われる、「奄美フロスティー」のミルク(牛乳)割りで飲んでみました。
このお酒をミルク割りにしても、ほんのりと甘い香りが漂ってきます。
そしてこのお酒のミルク割りを飲んでみると、ほんのりと少しだけビターで、ほど良い甘さのミルクアルコール味になりました。
甘ったるいだけのミルクアルコールは子供の味だと思うのですが、大人の女性やお酒の初心者が喜びそうな優しい味わいだと思いました。
黒糖焼酎「奄美フロスティー」をロックで飲んでみた。
次に筆者は、筆者が最も焼酎を飲む方法の、「奄美フロスティー」のロック割りを飲んでみました。
このお酒、ロックにしても、芳醇な甘い香りが漂ってきます。
そしてこのお酒をロックで飲んでみると、甘さが控え目でとても飲みやすい印象になりました。
飲みやすいのはいいのですが、もう少し甘さが欲しいと思う人もいるのかも知れません。
甘さが控え目なロックが好きな人にはとても良い組み合わせだと思います。
黒糖焼酎「奄美フロスティー」をお湯割りで飲んでみた。
実は、黒糖焼酎らしさを感じる飲み方だと言われている飲み方が、お湯割りです。
このお酒、お湯割りにしても、優しい甘い香りが漂ってきます。
そしてこのお酒をお湯割りで飲んでみると、とても飲みやすい優しい味わいのお湯割りになりました。
このお酒、甘さが控え目なので、お湯割りがとても良く合い、何杯でもいけそうな味わいになりました。
とても飲みやすく、優しい味わいだと思いました。
「奄美フロスティー」は黒糖焼酎のブレンド酒で甘い香りとスッキリ味
今回、奄美諸島の徳之島にある、奄美酒類が製造する「奄美フロスティー」25度を実際に飲んだ感想について、記載させていただきました。
このお酒、奄美諸島の徳之島の3つの町にある、4つの蔵元の原酒を持ち寄ってブレンドされている、共同瓶詰会社の銘柄で、甘い香りとコクが売りの黒糖焼酎です。
ただ、実際に飲んでみると、とてもまろやかでソフトな飲み口で、初心者でも飲みやすい黒糖焼酎に仕上がっています。
4つの蔵元の黒糖焼酎をブレンドして製造されているので、ブレンド酒らしいまろやかな飲み口が感じられ、とても奥深い味わいが楽しめます。
今回、実際に、そのまま、水割り、ソーダ割り、ミルク(牛乳)割り、レモンサワー、ロック、お湯割りなど、いろいろな飲み方を試してみました。
どのような飲み方でも美味しくいただけましたが、筆者のオススメの飲み方は、水割り、お湯割りです。
このお酒、どちらかというと甘さが控え目に造られているので、お湯割りでとても楽しめて、ロックだと、少し物足りない感じがするかもしれません。
というのも、お湯割りはどちらかというと、甘さ控え目で美味しいと感じることが多いのですが、ロックだと、アイスクリームのような、強い甘さを求める傾向があり、そういう意味で、ロックは向いてないようにも思います。
ただ、甘さ控え目のロックが好きな人にはとても向いているお酒で、実際、飲みやすさの面では、この蔵元のお酒の中ではとても飲みやすい部類に入るお酒なので好みによるところです。
筆者的には、甘いお酒と甘さ控え目のお酒を求めるのは、本当に気分次第なので、このお酒の甘さ控え目のロックも楽しめるお酒だと思っています。
今回の記事は以上になります。
ここまで読み進めていただき、ありがとうございました。
最後にこのお酒にご興味を持たれたかたは、以下より購入ページへ飛ぶことができます。
アマゾンでお買い物の方↓
奄美酒類 奄美 フロスティ [ 焼酎 25度 鹿児島県 720ml ]
楽天でお買い物の方↓
奄美フロスティー 25度 720mlあまみ フロスティー 奄美 黒糖焼酎 奄美酒類 秋利神
また、このお酒の詳細が知りたいと言う方へは、以下より解説ページに飛ぶことができます。