奄美諸島の徳之島にある、にしかわ酒造が製造する黒糖焼酎「ざわわ」の商品レビュー

「ざわわ」は黒麹仕込みで減圧蒸留という面白い組み合わせでとても飲みやすい黒糖焼酎である

今回ご紹介するのは、筆者が、奄美諸島の徳之島にある、にしかわ酒造が製造する黒糖焼酎「ざわわ」を実際に飲んだ感想について、商品レビューを書いていこうと思います。

このお酒、黒麹仕込みで減圧蒸留製法で製造されている、とても面白いお酒となっています。

黒麹は、原材料の特徴を色濃く反映するため、黒糖の特徴がとても現れているのですが、減圧蒸留にすることにより、悪い意味でのクセを排除し、とても飲みやすいお酒となります。

「ざわわ」はそんな、黒糖の特徴を併せ持ちながら、黒糖の雑味が見事に排除され、すっきりとした甘さのある特徴のお酒となっています。

今回、実際に、そのまま、水割り、ソーダ割り、ミルク(牛乳)割り、レモンサワー、ロック、お湯割りなど、いろいろな飲み方を試してみました。

どのような飲み方でも美味しくいただけましたが、筆者のオススメの飲み方は、ソーダ割り、お湯割り、ロックです。

次には、上記のそれぞれの飲み方について、詳細について以下より記載していきます。

このお酒に関する詳細については、以下の記事で解説しています。

黒糖焼酎「ざわわ」をいろいろな飲み方で飲んでみた。

今回、黒糖焼酎「ざわわ」をいろいろな飲み方で飲んでみて、テイスティングの違いをできるだけわかりやすく解説していきます。

では早速ですが、以下にそれぞれ飲み方についての感想を記載していきます。

黒糖焼酎「ざわわ」をそのまま飲んでみた。

まず、筆者は「ざわわ」をそのまま飲んでみました。

このお酒、グラスに注ぐと、少し芳醇な甘い香りが漂ってきます。

そして飲んでみると、すっきりとした味わいの中に、芳醇な甘い味わいが感じられる印象を受けました。

このお酒、黒麹仕込みで製造されているため、少し黒糖の特徴が出ており、とても飲みやすいお酒となっています。

そして、飲みやすい中でもしっかりと黒糖の良い意味での特徴が反映されているので、美味しくいただけました。

黒糖焼酎「ざわわ」を水割りで飲んでみた。

次に、筆者は「ざわわ」を水割りで飲んでみました。

このお酒の水割りを近づけてみると、かすかに香る、甘い黒糖の香りがしました。

そして飲んでみると、少しフルーティーな甘い味わいが楽しめるお酒という印象を受けました。

このお酒、減圧蒸留のわりに、しっかりとした甘さがあるのですが、クセを全く感じない特徴を持っているて、甘くてとても飲みやすいお酒だと思いました。

黒糖焼酎「ざわわ」をソーダ割りで飲んでみた。

次に、筆者は「ざわわ」をソーダ割りで飲んでみました。

このお酒のソーダ割りは、ほとんど香りがしなくなりました。

そして飲んでみると、すっきりとした甘さを感じる、ソーダ割りだという印象を受けました。

このお酒のソーダ割りは、しっかりと炭酸が残っていて、それでいて、甘さもあるので、炭酸アルコールとしては、かなり美味しく感じました。

このお酒の炭酸割りとの相性は、かなり良い感じに思いました。

黒糖焼酎「ざわわ」をミルク割りで飲んでみた。

次は、奄美群島の現地の人たちの間で通の飲み方と言われる、「ざわわ」のミルク(牛乳)割りで飲んでみました。

このお酒、ミルク割りにすると、ほとんど香りはしなくなりました。

そして飲んでみると、かなり単調な甘いミルク飲料という感じがしました。

しかし甘さを感じることができるので、スッキリとした甘いミルク味の好みの人向けに良いアルコール飲料といった印象になります。

黒糖焼酎「ざわわ」をレモンサワーにして飲んでみた。

次に、筆者は「ざわわ」をレモンサワーにして飲んでみました。

このお酒をレモンサワーにすると、ほとんと香りはしなくなりました。

そして飲んでみると、甘さもしっかりと残っているのが、それでいて、炭酸感もしっかりと残っています。

このお酒のレモンサワーは、結構、スッキリとしたレモンサワーという感じで、レモンサワーとの相性がかなり良いように思いました。

そして、甘さの印象として、味わいが深い甘さという印象で、美味しく感じました。

黒糖焼酎「ざわわ」をロックで飲んでみた。

次に筆者は、筆者が最も焼酎を飲む方法の、「ざわわ」のロック割りを飲んでみました。

このお酒をロックにすると、ほんのりと甘い香りが漂います。

そして飲んでみると、スッキリと甘くて、とても飲みやすい印象を感じました。

このお酒、減圧蒸留製法とは思えないほどに、しっかりと甘さを感じることができるお酒となっています。

このお酒のロックは、雑味がほとんど感じられないので、かなり初心者向けという印象を受けました。

とにかく、雑味が無く、飲みやすい甘さで、ロックとの相性は、かなり良いように感じました。

黒糖焼酎「ざわわ」をお湯割りで飲んでみた。

実は、黒糖焼酎らしさを感じる飲み方だと言われている飲み方が、お湯割りです。

このお酒、お湯割りにすると、香りはほとんどしなくなりました。

そして飲んでみると、良い意味で、甘さが飲みやすさに変えられたという印象になりました。

このお酒のお湯割りも、かなり合っているように感じました。

このお酒のお湯割りは、嫌味のない甘さなので、何杯でもいけてしまう感じで、飲みやすくて美味しいと思いました。

「ざわわ」は黒糖の良い意味での甘さをしっかりと残しながら、クセを全く感じさせない、とても飲みやすい黒糖焼酎である

このお酒、黒麹仕込みで減圧蒸留製法で製造されている、とても面白いお酒となっています。

黒麹は、原材料の特徴を色濃く反映するため、黒糖の特徴がとても現れているのですが、減圧蒸留にすることにより、悪い意味でのクセを排除し、とても飲みやすいお酒となります。

「ざわわ」はそんな、黒糖の特徴を併せ持ちながら、黒糖の雑味が見事に排除され、すっきりとした甘さのある特徴のお酒となっています。

今回、実際に、そのまま、水割り、ソーダ割り、ミルク(牛乳)割り、レモンサワー、ロック、お湯割りなど、いろいろな飲み方を試してみました。

どのような飲み方でも美味しくいただけましたが、筆者のオススメの飲み方は、ソーダ割り、お湯割り、ロックです。

「ざわわ」の良いところは、何といっても、黒麹仕込みでしっかりと黒糖の芳醇な甘さを残している点だと思います。

そして、そんな原酒を減圧蒸留製法で蒸留させることにより、悪い意味でのクセを無くし、いろいろな飲み方で活躍できる黒糖焼酎となりました。

お湯割り、ロック、炭酸割りでも、美味しく飲めるため、年中活躍できる焼酎に仕上がっています。

もし、焼酎初心者で、どの銘柄を購入しようか迷っているならば、初心者向けにぴったりな黒糖焼酎「ざわわ」はとてもオススメの銘柄になります。

今回の記事は以上になります。

最後にこのお酒にご興味を持たれたかたは、以下より購入ページへ飛ぶことができます。

アマゾンでお買い物の方↓

奄美大島にしかわ酒造 黒糖焼酎 ざわわ 25度 1800ml.snb お届けまで7日ほどかかります

楽天でお買い物の方↓

黒糖焼酎 ざわわ 25度/1800ml

また、このお酒の詳細が知りたいと言う方へは、以下より解説ページに飛ぶことができます。

黒糖焼酎「ざわわ」の解説ページを見に行く。

最新情報をチェックしよう!
>黒糖焼酎奄美の奇跡

黒糖焼酎奄美の奇跡

このサイトを通じて少しでも多くの人が黒糖焼酎及び奄美大島を好きになっていただけるよう、全力で魅力を伝えていきます。

CTR IMG