代表銘柄よりも甘い黒糖焼酎である「里の曙 黒麹仕込み」は飲みやすさ抜群
今回ご紹介するのは、筆者が、奄美大島にある町田酒造が製造する黒糖焼酎「里の曙 黒麹仕込み」25度を実際に飲んだ感想について、商品レビューを書いていこうと思います。
黒糖焼酎「里の曙 黒麹仕込み」25度は、黒麹仕込み、減圧蒸留製法で製造された黒糖焼酎になります。
このお酒、代表である「里の曙」に限りなく近い飲み口ではありますが、黒麹仕込みの分、素材である黒糖の特徴がより濃く反映された銘柄になります。
今回、実際に、そのまま、水割り、ソーダ割り、ミルク(牛乳)割り、レモンサワー、ロック、お湯割りなど、いろいろな飲み方を試してみました。
どのような飲み方でも美味しくいただけましたが、筆者のオススメの飲み方は、とくに無い、というより、どんな飲み方でも美味しく飲むことができる、万能型の黒糖焼酎で、特にお湯割り味わいは、特に他の黒糖焼酎とりもオススメなレベルです。
次には、上記のそれぞれの飲み方について、詳細について以下より記載していきます。
黒糖焼酎「里の曙 黒麹仕込み」をいろいろな飲み方で飲んでみた。
今回、黒糖焼酎「里の曙 黒麹仕込み」をいろいろな飲み方で飲んでみて、テイスティングの違いをできるだけわかりやすく解説していきます。
では早速ですが、以下にそれぞれ飲み方についての感想を記載していきます。
黒糖焼酎「里の曙 黒麹仕込み」をそのまま飲んでみた。
このお酒をグラスに注ぐと、ほんのりと甘い香りが漂ってきます。
そして、このお酒を飲んでみると、代表の白麹仕込みである「里の曙」に比べて甘さを感じ、とても飲みやすい印象を受けました。
ストレートで飲むと、香りはほとんど感じない分、甘い味わいは結構強い印象が代表よりも感じられました。
黒糖焼酎「里の曙 黒麹仕込み」を水割りで飲んでみた。
次に、筆者は「里の曙 黒麹仕込み」を水割りで飲んでみました。
このお酒を水割りにすると、ほとんど香りがしなくなりました。
そしてこのお酒の水割りを飲んでみると、それなりに甘さを感じることができ、とても飲みやすい印象を受けました。
このお酒の水割りは、代表のものよりも甘さを感じることができ、飲みやすい印象を受けました。
初心者や女性向けといった感じを受けました。
黒糖焼酎「里の曙 黒麹仕込み」をソーダ割りで飲んでみた。
次に、筆者は「里の曙 黒麹仕込み」をソーダ割りで飲んでみました。
このお酒をソーダ割りにすると、ほとんど香りがしなくなりました。
そしてこのお酒の炭酸割りを飲んでみると、炭酸感がしっかりと残っていて、甘さもそれなりにあって美味しく感じました。
すっきりとした味わいの炭酸アルコールが楽しめる印象を受けました。
夏にオススメの飲み物だと思いました。
黒糖焼酎「里の曙 黒麹仕込み」をレモンサワーで飲んでみた。
次に、筆者は「里の曙 黒麹仕込み」をレモンサワーで飲んでみました。
このお酒をレモンサワーは、ほとんど香りがしなくなりました。
そしてこのお酒のレモンサワーを飲んでみると、比較的マイルドな甘さはあるものの、少し代用のものよりも甘さを感じるレモンサワーという印象を受けました。
夏の風呂上りにぴったりの味わいで、冷やせばさらに美味しくなると思いました。
黒糖焼酎「里の曙 黒麹仕込み」をミルク割りで飲んでみた。
次は、奄美群島の現地の人たちの間で通の飲み方と言われる、「里の曙 黒麹仕込み」のミルク(牛乳)割りで飲んでみました。
このお酒をミルク割りにすると、かすかに甘い香りが漂ってきます。
そしてこのお酒のミルク割りを飲んでみると、代表のものよりも甘さを感じるものの、飲みやすさ抜群のミルクアルコールになりました。
まったく雑味の無いミルクアルコールで女性向きだと思いました。
黒糖焼酎「里の曙 黒麹仕込み」をロックで飲んでみた。
次に筆者は、筆者が最も焼酎を飲む方法の、「里の曙 黒麹仕込み」のロック割りを飲んでみました。
このお酒をロックにすると、ほとんど香りがしなくなりました。
そしてこのお酒をロックで飲んでみると、代表のものよりも甘さを感じることができ、とても飲みやすい印象を受けました。
ほどよい甘さでロックとして十分に飲みごたえがあり、減圧蒸留酒のわりに、甘さが感じられるので、代表よりもロックに向いているような印象を受けました。
黒糖焼酎「里の曙 黒麹仕込み」をお湯割りで飲んでみた。
実は、黒糖焼酎らしさを感じる飲み方だと言われている飲み方が、お湯割りです。
このお酒をお湯割りにすると、かすかに甘い香りが漂ってきます。
そしてこのお酒のお湯割りを飲んでみると、とてもすっきりとした甘さのお湯割りで、代表よりも甘さを感じることができました。
このお酒のお湯割りは、雑味が感じられず、とても飲みやすい印象を受けました。
そんなに甘さが嫌味でないので、とても飲みやすい印象を受けました。
黒糖焼酎のロックを美味しく飲むなら「里の曙 黒麹仕込み」がオススメ
今回、筆者が、奄美大島にある町田酒造が製造する黒糖焼酎「里の曙 黒麹仕込み」25度を実際に飲んだ感想について、商品レビュー記載していきました。
黒糖焼酎「里の曙 黒麹仕込み」25度は、黒麹仕込み、減圧蒸留製法で製造された黒糖焼酎になります。
このお酒、代表である「里の曙」に限りなく近い飲み口ではありますが、黒麹仕込みの分、素材である黒糖の特徴がより濃く反映された銘柄になります。
今回、実際に、そのまま、水割り、ソーダ割り、ミルク(牛乳)割り、レモンサワー、ロック、お湯割りなど、いろいろな飲み方を試してみました。
どのような飲み方でも美味しくいただけましたが、筆者のオススメの飲み方は、とくに無い、というより、どんな飲み方でも美味しく飲むことができる、万能型の黒糖焼酎で、特にお湯割り味わいは、特に他の黒糖焼酎とりもオススメなレベルです。
黒糖焼酎の飲み方の中で、白麹仕込みお湯割り、黒麹仕込みはロックというのが蔵元でのオススメの飲み方となるので、「里の曙 黒麹仕込み」はどちらかというとロック向けだと思います。
しかしこのお酒、減圧蒸留製法で製造されているので、減圧蒸留のお酒はどのような飲み方にも対応できる万能の飲み方となっているので、ロックにこだわらず、いろいろな飲み方で楽しめます。
代表である「里の曙」よりも「里の曙 黒麹仕込み」の方が、より甘さを感じることができ、雑味などのクセも一切感じさせない、とても飲みやすいお酒となっています。
筆者的には、白麹が良いか、黒麹が良いかは本当に好みによると思っていて、黒糖焼酎の中でも、甘さを強調した銘柄もたくさんあるので、そのような意味で、黒麹仕込みであるこのお酒はオススメできます。
「里の曙 黒麹仕込み」以外にも減圧蒸留のお酒は他にもありますが、逆に黒糖焼酎では、減圧蒸留酒のお酒が種類的に少ないので、黒麹仕込みのこの銘柄は他の銘柄に比べて差別化できていると言えます。
筆者的に、焼酎の初心者のみならず、アルコールの初心者にも十分にオススメできるお酒となっていますので、いろいろな人に是非とも飲んでほしいお酒だといえます。
最後にこのお酒にご興味を持たれたかたは、以下より購入ページへ飛ぶことができます。
町田酒造 里の曙 黒麹仕込 黒糖 [ 焼酎 25度 鹿児島県 1800ml ](アマゾン)
黒糖焼酎 里の曙 黒麹仕込 1升瓶 25度/1,800ml 奄美大島(楽天)
また、このお酒の詳細が知りたいと言う方へは、以下より解説ページに飛ぶことができます。
また、「里の曙 黒麹仕込み」が含まれたセット商品で、少しでも送料を安く、また、リーズナブルに商品をお求めになりたい方は、以下のセット品がオススメです!