奄美大島にある彌生焼酎醸造所が製造する黒糖焼酎「まんこい」の商品レビュー

一本筋の通ったしっかりとした樽の味は、日本と西洋の良いとこ取り

今回ご紹介するのは、筆者が、奄美大島にある彌生焼酎醸造所が製造する黒糖焼酎「まんこい」を実際に飲んだ感想について、商品レビューを書いていこうと思います。

このお酒、常圧蒸留で製造された原酒「彌生」を、樫樽で熟成させて製品化されていて、どちらかと言えば、西洋テイストの強い黒糖焼酎となります。

日本一のレモンサワーが作れるこのお酒ですが、レモンサワーについては別の記事で詳しく解説します。

今回、実際に、そのまま、水割り、ソーダ割り、ミルク(牛乳)割り、ロック、お湯割りなど、いろいろな飲み方を試してみました。

どのような飲み方でも美味しくいただけましたが、筆者のオススメの飲み方は、お湯割りと炭酸割りです。

次には、上記のそれぞれの飲み方について、詳細について以下より記載していきます。

このお酒に関する詳細については、以下の記事で解説しています。

黒糖焼酎「まんこい」の解説を見に行く

黒糖焼酎「まんこい」をいろいろな飲み方で飲んでみた。

今回、黒糖焼酎「まんこい」をいろいろな飲み方で飲んでみて、テイスティングの違いをできるだけわかりやすく解説していきます。

では早速ですが、以下にそれぞれ飲み方についての感想を記載していきます。

黒糖焼酎「まんこい」をそのまま飲んでみた。

まず、筆者は「まんこい」をそのまま飲んでみた感想は、まさに洋酒のような味わいが強いお酒だと感じました。

深い樽のビターが洋酒のような味わいを引き立てているようです。

このお酒の洋酒感と言えば、アメリカのバーボンというより、イギリスのスコッチといったイメージです。

他の蔵元で同じような樽貯蔵が特徴のお酒で比較すると、「加那」はワイルドなビター、「高倉」は上品で優しいビター、そして、「まんこい」は一本筋の通った芯のあるビターといった感じです。

黒糖焼酎「まんこい」を水割りで飲んでみた。

次に、筆者は「まんこい」を水割りで飲んでみました。

このお酒、水割りにすると、樽の風味がコクとなって、引き立ちます。

このお酒、水割りにすると、とても飲み易くなり、そのままで飲んだビター感というのがほとんど感じられなくなるような、優しい味わいになりました。

そして、水で薄まったことにより、とても上品な味わいに。

このお酒、一言、水割りにすると、とてもお洒落な味わいになります。

黒糖焼酎「まんこい」をソーダ割りで飲んでみた。

次に、筆者は「まんこい」をソーダ割りで飲んでみました。

「まんこい」のソーダ割りは、樽のビターがほどよいコクとなり、炭酸の酸味と見事にマッチして、酸とビターとの相乗効果となり、とても美味しいです。

ここではレモンサワーのレビューは控えておきますが、この炭酸割りの時点でかなり美味しくなるので、レモンサワーにしたときの期待感はかなり大きくなります。

焼酎ハイボールとして、ほぼ完成されたような味わいなので、これはこれで十分に商品化できそうに美味しくいただけます。

黒糖焼酎「まんこい」をミルク割りで飲んでみた。

次は、奄美群島の現地の人たちの間で通の飲み方と言われる、「まんこい」のミルク(牛乳)割りで飲んでみました。

ミルクはお酒の悪いクセをかなり抑えてくれて、とても優しいマイルドな飲み物に変化します。

「まんこい」のミルク割りは、ミルクに樽のコクが加わり、とても美味しくいただけます。

ミルクの効果というのは本当に見事で、このお酒のビターを完全にコクという別の旨味に変化させてくれます。

このコクは、まるでブルーマウンテンのように上品なコクとなりました。

黒糖焼酎「まんこい」をロックで飲んでみた。

次に筆者は、筆者が最も焼酎を飲む方法の、「まんこい」のロック割りを飲んでみました。

このお酒をロックにすると、一本筋の通ったこのお酒の渋いビターが線のように引き立ちます。

少しクセのあるスコッチを飲んでいるかのようです。

このお酒のロックは好みに分かれると思います。

夕食などに、肉料理などの濃い味付けのお酒には、このお酒はぴったりだと思います。

そして、このお酒は、筆者が思うに、洋食と和食のどちらにも合うお酒だと思います。

黒糖焼酎「まんこい」をお湯割りで飲んでみた。

実は、黒糖焼酎らしさを最も感じる飲み方だと言われている飲み方が、お湯割りです。

「まんこい」のお湯割りは、とても上品は樽の香りや風味がとても引き立って美味しく感じられました。

筆者的に、このお酒はお湯割りで飲むのが一番のオススメかもしれません。

このお酒をお湯割りにしても、このお酒の持つ、洋酒のような深い味わいが感じられて、お湯割りなのに、お洒落なお酒を味わっているかのようでした。

「まんこい」は時と場合によって、洋酒としても十分代用可能

今回、黒糖焼酎「まんこい」について、いろいろな飲み方を試してみました。

黒糖焼酎「まんこい」は最初の方でも述べたように、イギリスのスコッチのように、まさに洋酒のようなお酒です。

このお酒は、どのような飲み方をしても、お洒落なお酒となります。

筆者的には、お湯割りが、樽の上品な風味を感じられ、とても美味しくいただけました。

また、洋酒のようでもあるので、焼酎ハイボールの味わいも、とても上品でお洒落な味わいとして味わえます。

お湯割りでとても上品な味わいに感じることから、このお酒を丁寧に作っている蔵元の想いが伝わってくるようでした。

今回のレビュー記事はいかがだったでしょうか?

黒糖焼酎「まんこい」に少しでも興味を持たれた方は、「まんこい」を含む、オススメのセット品があります。

単品でご購入されるより、セットでご購入された方がお得なので、セット品のご検討をオススメします。

黒糖焼酎「まんこい」のセット品や、商品に関する詳細をもう少し知りたい方は、以下のリンクから解説ページへとお進みください。

以下より、このお酒を少しでもリーズナブルに購入できる、オススメセットのページへ移動できます。

黒糖焼酎「まんこい」が入った、オススメの焼酎セットを見に行く

以下は、900mlずつの本格的な黒糖焼酎6本入りのオススメセットです。

黒糖焼酎「まんこい」が入った、900mlのオススメの焼酎セットを見に行く

また、このお酒の詳細が知りたいと言う方へは、以下より解説ページに飛ぶことができます。

黒糖焼酎「まんこい」の解説を見に行く

最新情報をチェックしよう!
>黒糖焼酎奄美の奇跡

黒糖焼酎奄美の奇跡

このサイトを通じて少しでも多くの人が黒糖焼酎及び奄美大島を好きになっていただけるよう、全力で魅力を伝えていきます。

CTR IMG