黒糖焼酎の中で最も甘さを感じられ、多くの愛飲家を虜にしたお酒
今回ご紹介する内容は、筆者が、奄美大島にある山田酒造が製造する黒糖焼酎「長雲一番橋」を飲んだ感想について、商品レビューを記載した内容になります。
このお酒、原料に奄美大島産の黒糖を使用し、熱を加えないで、常温で時間をかけてゆっくりと黒糖を溶かして製造されています。
そのためか、他のどの黒糖焼酎よりも、芳醇な黒糖の香りと甘さを特に感じられる名品となっております。
今回、実際に、そのまま、水割り、ソーダ割り、ミルク(牛乳)割り、ロック、お湯割りなど、いろいろな飲み方を試してみました。
どのような飲み方でも美味しくいただけましたが、筆者のオススメの飲み方は、ロックです。
次には、上記のそれぞれの飲み方について、詳細について以下より記載していきます。
このお酒に関する詳細については、以下の記事で解説しています。
黒糖焼酎「長雲一番橋」をいろいろな飲み方で飲んでみた。
今回、黒糖焼酎「長雲一番橋」をいろいろな飲み方で飲んでみて、テイスティングの違いをできるだけわかりやすく解説していきます。
では早速ですが、以下にそれぞれ飲み方についての感想を記載していきます。
黒糖焼酎「長雲一番橋」をそのまま飲んでみた。
まず、筆者は「長雲一番橋」をそのまま飲んでみた感想を述べさせていただきます。
まずこのお酒、そのままで香りを嗅ぐと、お酒に遠い位置からでも、黒糖の甘いシロップのような芳醇な香りを感じ取ることができます。
そして、そのまま飲むと、とても甘くて、糖質0というのを疑ってしまうほどの甘さを感じます。
そして、その甘さは、見事なほどの上品な甘さ。
もう、いきなり美味しいので、他の飲み方でどのような変化をするのか、楽しみです。
黒糖焼酎「長雲一番橋」を水割りで飲んでみた。
次に、筆者は「長雲一番橋」を水割りで飲んでみました。
このお酒、水割りにすると、甘さの中に本来あるはずの雑味がほとんど感じ取れなくなり、一点の曇りのない上品な甘さだけが残った飲み物になります。
甘さの上品さが際立つ、とても繊細な味わいを感じられる飲み物に変化しました。
このお酒の水割りは、食中酒としてはオススメできません。
しかし基本的に、いくら飲んでも飽きないので、食後に、夜中まで飲めてしまう美味しいお酒として、楽しめる飲み方ではないかと思います。
黒糖焼酎「長雲一番橋」をソーダ割りで飲んでみた。
次に、筆者は「長雲一番橋」をソーダ割りで飲んでみました。
「長雲一番橋」をソーダ割りにすると、とても優しい、炭酸飲料になります。
炭酸を入れることにより、上品な柑橘系の酸味が感じられるようになり、かなり美味しいです。
夏の暑い日というより、春や秋の、ほんの少し暑い風呂上りに、上品に炭酸のアルコールをいただきたいときなどに、最適なお酒ではないでしょうか。
黒糖焼酎「長雲一番橋」をミルク割りで飲んでみた。
次は、奄美群島の現地の人たちの間で通の飲み方と言われる、「長雲一番橋」のミルク(牛乳)割りで飲んでみました。
ミルクはお酒の悪いクセなどをかなりマイルドに抑えてくれて、とても優しい飲み物に変化します。
このお酒をミルクで割ると、もともとクセというのがあまり感じられないお酒だったのが、本当に甘いミルク味のお酒の飲み物に。
練乳を限りなく水で割ったアルコールといった感じです。
筆者的には、少し雑味かビター感があった方が、大人の味わいを求める人には向いていると思いました。
黒糖焼酎「長雲一番橋」をロックで飲んでみた。
次に筆者は、筆者が最も焼酎を飲む方法の、「長雲一番橋」のロック割りを飲んでみました。
このお酒、ロックで飲もうとコップに近づいても、強い芳醇な甘い香りが消えないのが不思議です。
ロックでここまでの黒糖の香りを放つ銘柄は他には無いのではないでしょうか。
そして、このお酒を飲んでみると、見事なまでに、甘さが際立ちます。
そう、まるで上品なハチミツ氷を飲んでいるようです。
このお酒の甘さを最も感じられるこの飲み方は、甘いお酒が好きな人にはピッタリです。
そして、筆者は甘党ではないのに、このお酒の無限甘い攻撃が逆にたまらなく美味しく感じてしまうのです。
ロックで飲むこのお酒の無限甘い攻撃は、人を虜にしてしまうこのお酒の最大の魅力があります。
黒糖焼酎「長雲一番橋」をお湯割りで飲んでみた。
実は、黒糖焼酎らしさを感じる飲み方だと言われている飲み方が、お湯割りです。
当然ですが、「長雲一番橋」のお湯割りは、このお酒の持っている、芳醇な甘い香りはお湯割りでも十分に感じられます。
そして、お湯割りでこのお酒を飲んでみるとあら不思議。
他の飲み方では、このお酒が十分すぎるくらいに甘く感じたのに、お湯割りだと、ほとんど甘さを感じなくなりました。
そして、甘さではなく、究極の飲み易さに。
ただ、常圧蒸留で製造された、多少の雑味をお湯割りでは感じてしまうので、少し樽の風味などがあった方が美味しいのではと思いました。
「長雲一番橋」を最もらしくいただくにはロックが一番。
今回、黒糖焼酎「長雲一番橋」について、いろいろな飲み方を試してみました。
このお酒、お湯割り以外では、このお酒の持つ、際立った、上品な香りと甘さを感じ取ることができました。
実はこのお酒、多くの飲酒家を、黒糖焼酎ファンに変えてしまうほどのインパクトのあるお酒だったりします。
その最大の特徴は、何といっても、上品なハチミツのような甘さ。
そして、他の黒糖焼酎を凌駕してしまうほどの、芳醇な甘い香り。
筆者的には、お湯割り以外のどの飲み方でも、このお酒の持ち味を感じ取れることができるので、これが特に美味しい飲み方ということは無いです。
しかし、このお酒の特徴を最大限に感じられる飲み方と言えば、ロックだと思います。
せっかくの他のお酒に勝る特徴の上品な甘さがあるのですから、このお酒の特徴を最大限に感じられる飲み方であるロックで飲むのが、筆者が最もオススメしたい飲み方です。
黒糖焼酎「長雲一番橋」は多くの飲酒家を虜にした、魔法のようなお酒です。
焼酎が好きな人であれば、一度は飲んでみる価値があると思います。
黒糖焼酎ファンでさえ、一目も二目も置くような銘柄です。
是非、手に入れて、飲んでみてください!
最後にこのお酒にご興味を持たれたかたは、以下より購入ページへ飛ぶことができます。
また、このお酒の詳細が知りたいと言う方へは、以下より解説ページに飛ぶことができます。