奄美大島にある山田酒造が製造する黒糖焼酎「あまみ長雲」の商品レビュー

しっかりとした黒糖の甘さの特徴を最大限に引き出した通の味

今回ご紹介するのは、筆者が、奄美大島にある山田酒造が製造する黒糖焼酎「あまみ長雲(ながくも)」を実際に飲んだ感想について、商品レビューを書いていこうと思います。

このお酒、沖縄産の黒糖を昔ながらの三角棚に移して麹菌を繁殖させ、昔ながらの常圧蒸留法で製造されています。

基本的にどの工程も丁寧に手作業で造られているため、芳醇な黒糖の甘さを感じることができます。

今回、実際に、そのまま、水割り、ソーダ割り、ミルク(牛乳)割り、レモンサワー、ロック、お湯割りなど、いろいろな飲み方を試してみました。

どのような飲み方でも美味しくいただけましたが、筆者のオススメの飲み方は、お湯割り、水割り、ロックです。

次には、上記のそれぞれの飲み方について、詳細について以下より記載していきます。

このお酒に関する詳細については、以下の記事で解説しています。

黒糖焼酎「あまみ長雲」をいろいろな飲み方で飲んでみた。

今回、黒糖焼酎「あまみ長雲」をいろいろな飲み方で飲んでみて、テイスティングの違いをできるだけわかりやすく解説していきます。

では早速ですが、以下にそれぞれ飲み方についての感想を記載していきます。

黒糖焼酎「あまみ長雲」をそのまま飲んでみた。

まず、筆者は「あまみ長雲」をそのまま飲んでみました。

このお酒をそのままでグラスに注ぐと、甘さの香りが他の黒糖焼酎に比べて、かなり強い印象を感じました。

このお酒を飲んでみると、甘さのインパクトが攻めてきて、その後のキレの良さで、きれいに甘さがスッと消えていきます。

強い香りと、口に含んだ瞬間の甘さはかなりのインパクトを感じます。

そして、飲んだ後の甘さのキレ味もいいので、また甘さが次々と欲しくなります。

黒糖焼酎「あまみ長雲」を水割りで飲んでみた。

次に、筆者は「あまみ長雲」を水割りで飲んでみました。

このお酒、水割りにしても、甘さの強さがしっかりとしています。

このお酒、水割りにも関わらず、甘さを強く感じるものの、キレ味が鋭く、すっと甘さ消えます。

口に含んだ瞬間の甘さと、消える甘さの楽しみが広がるお酒となっています。

黒糖焼酎「あまみ長雲」をソーダ割りで飲んでみた。

次に、筆者は「あまみ長雲」をソーダ割りで飲んでみました。

このお酒の炭酸割りをグラスに注ぐと、炭酸を混ぜても甘い香りが漂ってきます。

そして、このお酒の炭酸割りを飲んでみると、甘さが炭酸を打ち消して、炭酸感が喉の奥で、アルコール感に変化したような印象になりました。

「長雲」の甘さがしっかりと残っているので、少しだけ喉の奥に刺激のある、甘いアルコール飲料といった印象になりました。

黒糖焼酎「あまみ長雲」をミルク割りで飲んでみた。

次は、奄美群島の現地の人たちの間で通の飲み方と言われる、「あまみ長雲」のミルク(牛乳)割りで飲んでみました。

このお酒、ミルク割りでグラスに注いでも、甘い香りが漂ってきます。

そして、このお酒を飲んでみると、一見したところ、甘いミルク味のある飲料で、最後にかすかにアルコール感が感じられます。

このお酒のミルク割りは、かなりの飲みやすさを感じ、アルコール初心者向けだとも思いました。

このお酒のミルク割りは、ミルク割りにしても、しっかりと甘さが残っているので、飲みやすさという意味ではかなり飲みやすいお酒となります。

黒糖焼酎「あまみ長雲」をレモンサワーにして飲んでみた。

次に、筆者は「あまみ長雲」をレモンサワーにして飲んでみました。

このお酒のレモンサワーは、飲む前から、「長雲」の甘い香りが漂ってきます。

そして、このお酒のレモンサワーを飲んでみると、炭酸がこのお酒の持つ甘さで打ち消され、レモンジュースの少しアルコール感のある飲料といった印象になりました。

ただ、飲みやすさという点では抜群だと思いますが、レモンジュースを飲んでいるような感じもあり、良い意味でのビターなどの雑味が欲しいといった感じを受けました。

黒糖焼酎「あまみ長雲」をロックで飲んでみた。

次に筆者は、筆者が最も焼酎を飲む方法の、「あまみ長雲」のロック割りを飲んでみました。

このお酒をロックでグラスに注ぐと、甘さの強い香りがしっかりと漂ってきます。

そして、このお酒をロックで飲んでみると、インパクトのある甘さが口の中に襲ってきます。

しかし、このお酒、キレ味が良く、甘さが口の中でスッと消えます。

甘さのインパクトと、スッと消える甘さの潔さが特徴で、たっぷりの甘さが、また欲しくなってついつい飲み進めてしまう一品となっています。

黒糖焼酎「あまみ長雲」をお湯割りで飲んでみた。

実は、黒糖焼酎らしさを感じる飲み方だと言われている飲み方が、お湯割りです。

このお酒をお湯割りでグラスに注いでも、不思議なほどに、真っ先に黒糖の甘い香りが押し寄せてきます。

普通、黒糖焼酎をお湯割りにすると、アルコール感と甘さが消えることが多いのですが、このお酒の場合は、甘さがかなり残っており、雑味は良い意味で消えています。

このお酒、お湯割りにしても、とにかく甘さがしっかりと残ったアルコール飲料となっています。

「あまみ長雲」は甘いお酒が好きな女性にオススメの黒糖焼酎である

今回、黒糖焼酎「あまみ長雲」について、いろいろな飲み方を試してみました。

このお酒、沖縄産の黒糖を昔ながらの三角棚に移して麹菌を繁殖させ、昔ながらの常圧蒸留法で製造されています。

基本的にどの工程も丁寧に手作業で造られているため、芳醇な黒糖の甘さを感じることができます。

今回、実際に、そのまま、水割り、ソーダ割り、ミルク(牛乳)割り、レモンサワー、ロック、お湯割りなど、いろいろな飲み方を試してみました。

どのような飲み方でも美味しくいただけましたが、筆者のオススメの飲み方は、お湯割り、水割り、ロックです。

このお酒、甘いお酒を飲みたい女性のためのお酒だといえます。

梅酒やリキュールなど、甘い混成酒のお酒は世の中にはたくさんありますが、糖質0にも関わらず、ここまで甘いお酒というのはそうそうあるものではありません。

糖質0が本当なの?と疑いたくなるような芳醇な甘さは、飲み者を幸せな心地よさを演出してくれます。

さらに、甘さの余韻がすっと消えて無くなるという、キレの良さもあるので、甘い接種がいくらでもできてしまうような美味しい味わい。

まるで、綿菓子を飲んでいるような印象を感じるでしょう。

とにかく、糖質0なのに、甘いお酒が欲しい人は、オススメのお酒です。

ぜひ一度「あまみ長雲」を試してみてはいかがでしょうか?

今回の記事は以上になります。

最後にこのお酒にご興味を持たれたかたは、以下より購入ページへ飛ぶことができます。

長雲 黒糖焼酎 30度 1800ml(アマゾン)

黒糖焼酎 長雲 30度 1800ml(楽天)

また、このお酒の詳細が知りたいと言う方へは、以下より解説ページに飛ぶことができます。

黒糖焼酎「あまみ長雲」の解説ページを見に行く。

また、「あまみ長雲」が含まれたセット商品で、少しでも送料を安く、また、リーズナブルに商品をお求めになりたい方は、以下のリンクをクリックしてみてください。

黒糖焼酎厳選新・常圧蒸留酒のみくらべBセット6本セット(1800ml)奄美のめぐみ店主が選定

最新情報をチェックしよう!
>黒糖焼酎奄美の奇跡

黒糖焼酎奄美の奇跡

このサイトを通じて少しでも多くの人が黒糖焼酎及び奄美大島を好きになっていただけるよう、全力で魅力を伝えていきます。

CTR IMG