お中元でお酒を贈りたい!と思ったけど銘柄選びに悩んだりしませんか?
お中元でお酒を贈りたい!と思ったのはいいけど、お酒の銘柄選びに悩んだりしませんか?
自分が大切に想っているお人に、このような悩みを持つのは、何も、お酒に限ったことではないと思います。
もしあなたが大切に想っているお人が、お酒が好きな方だった場合、お酒の銘柄選びについて、とにかく納得のいくような銘柄を選びたいと思うのではないでしょうか?
しかし、お酒というものが、百人いたら百通りの好みがあるものだという認識を持っている人はどのぐらいいるのでしょう?
ましてや、お酒が人の好みによって分かれやすいものだとあなたが知ってしまった場合、お酒を贈り物に選ぶのには、さらに悩んでしまうのではないでしょうか?
この時点で、贈り物に、お酒を選ぶのを辞めようと思ってしまう人も、多いのではないかと思います。
しかしもし、あなたにとって贈り物を届けたいお人が、お酒を愛して止まない方ならどうでしょう?
こんなとき、どうしてもお酒を贈り物にしたいと思うのではないでしょうか?
せっかくお中元で送るお酒だから、やはり喜んでもらえるものを贈りたい。
せっかくお中元で送るお酒だから、やはり喜んでもらえるものを贈りたいですよね。
お酒の種類となると、例えば、日本酒で2万種類以上、焼酎で5千種類以上あると言われています。
お中元で送るにしても、例えば、ワインで言うところの、ロマネコンティなどといった銘柄などは、1本で数十万~数百万の値が付くほどの高級品になってしまいます。
あまりにも安物だと、お中元で送る意味がありませんし、高級品すぎても、贈る側も、贈られる側も気が引けてしまうものです。
そして、希少性の問題があります。
自分で手に入れるには、少し抵抗があるものの、頂いて嬉しいものというのは、普段は買おうとは思わない少し贅沢なものといった印象があります。
さらに、話題性のあるものということも。
もしあなたが、いただいたお酒が、話題性のあるような品だった場合、あなたはとても嬉しく思いませんか?
例えば、何かの賞をとったような銘柄であるとか、近くの販売店などで簡単に手に入らないものであるとか。
そうです、このような、納得のいくような銘柄であれば、是非、飲んでみたいと、あなたご自身も思うはずです。
第三者が見ても納得してもらえるお酒なら安心してオススメできる!
もし、あなたが、第三者が見ても納得してもらえるお酒なら、安心してオススメできますよね。
そんなあなたに、是非オススメしたいお酒があるのです。
今回オススメするお酒はずばり、黒糖焼酎のセット品で以下のセットになります。
『TWSC 2020・2021のNO.1!飲み比べギフトセット【紅さんご】【里の曙ゴールド】』
になります。
上記の語句について簡単にご説明させていただきます。
TWSCとは?
TWSCとは、東京ウイスキー&スピリッツコンペティションと呼ばれるお酒の祭典のことです。
今回ご紹介するお酒で、2020年の焼酎部門258銘柄の中でベスト・オブ・ザ・ベストとして1位に選ばれたのが【里の曙ゴールド】です。
【里の曙ゴールド】の特徴
度数 | 43度 |
原材料名 | 黒砂糖・米こうじ |
内容量 | 720ml |
酒造蔵元 | 町田酒造 |
そして、2021年の焼酎部門255銘柄の中でベスト・オブ・ザ・ベストとして1位に選ばれたのが【紅さんご】です。
【里の曙ゴールド】の特徴
度数 | 40度 |
原材料名 | 黒糖・米こうじ |
内容量 | 720ml |
酒造蔵元 | 奄美大島開運酒造 |
上述したように、焼酎部門で何と、黒糖焼酎が2連覇したのです。
では、ここから、このセット品がなぜオススメなのかについて、解説していきます。
『TWSC 2020・2021のNO.1!飲み比べギフトセット【紅さんご】【里の曙ゴールド】』がオススメな5つの理由
その1 東京ウイスキー&スピリッツコンペティション焼酎部門の2020と2021の2連覇の品である!
その2 本格焼酎は医師が勧める健康被害の少ないNO.1のお酒である!
その3 黒糖焼酎の生産地「奄美大島」は2021年7月26日に「世界遺産自然登録」されたばかりである!
その4 黒糖焼酎は焼酎全体のわずか2%の販売量にすぎないので、希少性が高い!
その5 今回の銘柄は、黒糖焼酎の専門家が見ても文句なく美味しい!
そして、オススメポイントだけではわかりにくいと思いますので、この商品がオススメでないポイントについても正直に述べさせていただこうかと思います。
『TWSC 2020・2021のNO.1!飲み比べギフトセット【紅さんご】【里の曙ゴールド】』がオススメではない3つの理由
その1 黒糖焼酎の生産地が奄美群島に限定されているため、送料がかかってしまう。
その2 お酒の分量の割に、正直言って値段が高すぎる。
その3 黒糖焼酎は蒸留酒なので、梅酒のように本当に甘いお酒が好きな人には不向きである。
それでは、以下より、上記に記載した内容について、オススメな理由から順に解説していきます。
『TWSC 2020・2021のNO.1!飲み比べギフトセット【紅さんご】【里の曙ゴールド】』がオススメな5つの理由
その1 東京ウイスキー&スピリッツコンペティション焼酎部門の2020と2021の2連覇の品である!
今回ご紹介する【紅さんご】と【里の曙ゴールド】は上記にも述べさせていただいたとおり、東京ウイスキー&スピリッツコンペティション焼酎部門の2020と2021の覇者であります。
もう、肩書とか、製品をオススメする理由に、○○のNO.1というだけで、十分すぎる理由ではないでしょうか?
あなたも贈り物の品が、「NO.1の品です。」と紹介されたとしたら、かなり喜しいと思うはずです。
その2 本格焼酎は医師が勧める健康被害の少ないNO.1のお酒である!
黒糖焼酎は本格焼酎に分類されます。
本格焼酎とは、単式蒸留機を用いて製造されたお酒です。
本格焼酎には血栓を予防するという、他のお酒には無いような効果のあるお酒なのです。
そして、焼酎は、糖質0かつプリン体が0なのです。
だから、健康被害が最も少ないお酒として、数百人の医師達の、実に43%の医師がオススメするNO.1のお酒としても認識されているのです。
その3 黒糖焼酎の生産地「奄美大島」は2021年7月26日に「世界遺産自然登録」されたばかりである!
皆さんがご存知かどうかはわかりませんが、「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」が2021年7月26日に「世界自然遺産登録」をされました。
そして、黒糖焼酎と言えば、生産地が奄美群島に限定されたお酒なので、話題性の高い奄美群島のお酒が飲める絶好の機会でもあるんです。
その4 黒糖焼酎は焼酎全体のわずか2%の販売量にすぎないので、希少性が高い!
ここ最近で焼酎ブームが起きたのが、1970年代後半、1980年代前半、2000年代前半の3回あり、特に、2000年代前半の焼酎ブームの際に起きたのが、若い女性への芋焼酎ブームでした。
現在、焼酎の銘柄は5000種類以上と言われていますが、その中で黒糖焼酎が生産されている割合は、焼酎全体の2%にすぎません。
この希少性!興味を持つには十分すぎるぐらいの価値があると思いませんか?
その5 今回の銘柄は、黒糖焼酎の専門家が見ても文句なく美味しい!
今回の銘柄については、【紅さんご】と【里の曙ゴールド】はそれぞれの蔵元の最上位の銘柄だと言えます。
はっきり言って、今回のお酒、誰が飲んでも不味いと感じるわけがありません。
それぞれの蔵元が、美味しさだけをとことん追求した銘柄なので、味に関しては、間違いありません。
筆者も大好きな銘柄です!
【紅さんご】と【里の曙ゴールド】が美味しいと言っている、いろんな方の声を幾度とも聞いてきました。
この2つの銘柄の詳細については、以下のリンクよりご確認いただければと思います。
では以下より、上記に記載した内容について、オススメでない理由についても順に解説していきます。
『TWSC 2020・2021のNO.1!飲み比べギフトセット【紅さんご】【里の曙ゴールド】』がオススメではない3つの理由
その1 黒糖焼酎の生産地が奄美群島に限定されているため、送料がかかってしまう。
黒糖焼酎は奄美群島のみで生産が許されているお酒です。
それ故、今回の銘柄のような上位銘柄などは、どうしても流通量が少なくなってしまうため、ネットで取り寄せる際には送料がかかってしまうのです。
例えば、アマゾンで買い物する際には、アマゾンプライムといった、送料のかからないサービスもあったりしますが、残念ながら今回の銘柄には、送料無料が適用されません。
その2 お酒の分量の割に、正直言って値段が高すぎる。
今回のお酒の比較として、他の焼酎の1mlあたりの単価でみると、高いという印象がどうしても残ってしまいます。
例えば、黒霧島の場合、1800mlで1600円だとすると、1mlあたり0.89円になります。
今回の製品は2銘柄合計1400mlに対し送料込みで7000円だとすると、1mlあたり5円になります。
これを勿体ないと考える方もいるのではないでしょうか。
その3 黒糖焼酎は蒸留酒なので、梅酒のように本当に甘いお酒が好きな人には不向きである。
黒糖焼酎は焼酎の中で最も甘さを感じることができるお酒です。
しかし、焼酎自体が蒸留酒で、蒸留の段階で糖質0になってしまうので、梅酒のような、甘いお酒を好む方にとっては、甘いと感じられないレベルになってしまいます。
甘いお酒でないと納得できない人に対しては、蒸留酒である黒糖焼酎はオススメできません。
このように、オススメな理由とそうでな理由について解説させていただきました。
次の章では、今回の商品に少しでもご興味を持っていただいた方のために、今回のお酒の買い時についてのお話をしていきたいと思います。
2020年、2021年にNO.1に選ばれたのだったら、今が一番の買い時!
今回ご紹介している【紅さんご】【里の曙ゴールド】は、2020年、2021年NO.1に選ばれた、まさに旬の商品です。
もしあなたが、人に商品をオススメする際に、以下の2種類の商品のどちらをオススメしますか?
・1990年にNO.1に選ばれた品。
・2020年にNO.1に選ばれた品。
上記2つのうちのどちらかと言えば、文句なしに2020年にNO.1に選ばれた方をオススメするのではないでしょうか?
なぜならば、1990年にNO.1に選ばれた品は、現在、人気がランキングの圏外になっている可能性が十分にあるからです。
今回の品が、2020年、2021年NO.1に選ばれた次の年である、2022年現在だからこそ、最高の贈り物にふさわしい一品だと言えるのではないでしょうか?
この商品を今買わずして、いつお買いになるのでしょう?
もし、あなたがここまで読み進めて、今回の商品を買わなかったら、他に候補になるような商品に巡り合えるとお思いですか?
きっと、そのような商品には巡り会える可能性はかなり低いのではないでしょうか?
だからこそ、今年2022年のお中元にお酒の銘柄に悩んでいるあなたが、買うべき商品は、
『TWSC 2020・2021のNO.1!飲み比べギフトセット【紅さんご】【里の曙ゴールド】』
であり、買い時がいつかと言われれば、
「今がまさに絶好の買い時である。」と言い切れるのです!
早速商品を購入すればもう安心。この商品なら後悔しなくて済む。
ここまで読み進めていただいたあなたなら、どうすべきかもうお分かりですよね。
そうです、商品選びでお悩みのあなた、早速、今回の商品を入れましょう!
もしあなたが今、この商品を購入すれば、銘柄選びの悩みから解放されてもう安心!
この商品なら後悔しなくて済みます!
以下より商品のリンクを張り付けておきますので、早速ご購入しましょう!
以下のリンクをクリックして商品購入ページに飛ぶ ↓